Pythonでのバージョン管理方法
Pythonを扱う際のバージョン管理方法について説明していく
Pythonを扱うに当たって、プロジェクトそれぞれで別のバージョンを用いることがあるだろう。
そんな時に便利なのがコマンドラインのバージョン管理ツールであるpyenvである。
pyenvを用いることで何ができるかというと環境(ディレクトリ)ごとにpythonのバージョンを切り替えることができるのだ。
正確にいうとディレクトリを移動するだけで切り替わる。
実際にどういう使い方をするのかは下記に記載しておく。
pyenvのインストール
$ brew install pyenv $ echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bash_profile $ eval "$(pyenv init -)"
pyenvにてインストールが可能なpythonのバージョンを確認
$ pyenv install --list
pyenvにpythonを特定のバージョンをインストール
$ pyenv install バージョン
pyenvにインストール済みのpythonバージョンを確認
$ pyenv versions
現在適用されているpythonのバージョンを確認
$ pyenv version
グローバル(全体)で使用するpythonのバージョンを設定
$ pyenv global 3.5.1
指定ディレクトリ配下でのみ使用するpythonのバージョンを指定
$ mkdir ディレクトリ名 $ cd ディレクトリ名 $ pyenv local バージョン
また、pyenv-virtualenvを使用することで、python内でインストールするパッケージをその環境の中で隔離(同じPythonのバージョンで違う環境を作れる)することができる。
※ 通常、pip install などで導入したパッケージ(pipコマンドはパッケージ導入コマンド)は Python のバージョンごとに管理されるが、virtualenv を使うことで、 バージョンの中でも新たに仮想的な環境を作成することができ、同じ Python のバージョンでも別々のパッケージを使用することができる。
$ mkdir ディレクトリ名 $ cd ディレクトリ名 $ brew install pyenv-virtualenv $ pyenv virtualenv pythonバージョン 仮想環境名 $ pyenv local 仮想環境名 $ activate 仮想環境名